関西の血が騒ぎ、たまに無性に食べたくなる粉モノ。
お好み焼き!
日本では、思い立ったらすぐに食べられるお好み焼きも、
スイスにいると、なかなか難しい。
・・というのも、ふわふわのお好み焼きに欠かせない、
山芋がなかなか手に入らないのです💧
そこで今回は、山芋がなくても、
ふわふわモチモチのお好み焼きができるレシピを紹介します。
まるで、山芋が入っているかのような食感に、感動しますよ♪
山芋なし!ふわふわのお好み焼きの作り方
材料 ( 小サイズ 4 枚 :3 ~ 4 人分)
- 小麦粉 大さじ 15 ( 120g )
- だし汁 1.5 カップ ( 300cc )
- 卵 3 個
- だししょうゆ 大さじ 2
◆具材
- キャベツ ( 粗みじん切り ) 250g
- コーン 適量
- 天かす 適量
- ベーコン、豚肉、えびなどお好みで
作り方
- ボウルに小麦粉を入れ、泡立て器で混ぜながらだし汁を少しづつ入れていきます。
- 卵を黄身と白身に分け、まず黄身だけを溶き、ボウルに入れてよく混ぜます。
- だしじょうゆを加えます。
- 粗みじん切りにしたキャベツとてんかす、コーンを入れてざっくり混ぜます。
- 卵の白身をミキサーで約 5 分、角が立つまでしっかりと泡立てます。
- 生地に加えて、メレンゲが崩れないようにさっくり混ぜます。
- 油を引いて熱したホットプレート、もしくはフライパンに生地を流して、丸く伸ばします。
- 生地の上に、お好みの具を載せます。
- 生地の表面がプツプツしてきたら、フライ返しで裏返して、蓋をして中火で焼きます。
- お皿に載せて、お好み焼きソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりなどをトッピングして完成!




※ふわふわ感を出すために、メレンゲを入れたらできるだけ早く焼きはじめるのがコツ!
(30分以内)



こんなにもっちり膨らみます♪


※ふわふわ感が潰れてしまうので、絶対に生地をおさえつけないで!

ふわふわに仕上げるポイント
作り方のところでも触れたのですが、もう一度最後に、ふわふわのお好み焼きにするポイントをまとめておきます。
- メレンゲは生地を焼く直前に入れる
- 生地をフライ返しで押さえつけない
- ひっくり返す回数は最小限に(2回まで)
これをおさえておけば、
とっても美味しいお好み焼きができますよ!
ぜひ作ってみてくださいね。