スイスの田舎の地域に住んでいて、さらに子供がいるとなると、
お買い物はもちろん、習い事などの送り迎えの利便性から、車が必要になってきます。
慣れないスイス生活での、大きな買い物となる「自動車」。
何が義務付けられているのか、どんな手続きが必要なのかなど、
初めての場合は、分からないことがあって不安ですよね。
そこで今回は、
- スイスで初めて車を買う
- ディーラーで中古車を買う
場合の流れを、紹介していきたいと思います。
スイスで中古車を買う!車探しから手に入れるまでの流れ
スイスで中古車を買って、実際に運転できるようになるまでの流れは、こんな感じです。
ネットで中古車を探す
↓
車の下見・試乗・購入
↓
自動車保険会社に加入・車両証明書&ナンバープレートの発行申請
↓
車両証明書&ナンバープレートの受け取り
↓
高速道路利用ステッカーの購入
↓
車の引き渡し
↓
自動車ライフ開始!
一つ一つ、順番に説明していきますね。
ネットで中古車を探す
中古車販売サイトは色々ありますが、使いやすい&出品台数も多い 2 サイトを紹介します。
autoscont24
車が欲しい人はまずここを見にくるくらい、メジャーな中古車サイト。
商業車や試乗用にしていた車が、売りに出される場合もあるので、
新車並みの車が、破格の値段で出品されていることもあります。
車のブランドや車種、年数、キロ数などの絞り込み検索もしやすくて、とても使いやすいです。
car4you
autoscont24と並んで有名な、中古車サイト。
こちらも、細かく検索が出来て、お目当ての車を見つけやすいです。
印刷したときも、見やすいレイアウトになっています。
中古車探しで見るべきポイントは、
車が欲しい人はまずここを見にくるくらい、メジャーな中古車サイト。
商業車や試乗用にしていた車が、売りに出される場合もあるので、
新車並みの車が、破格の値段で出品されていることもあります。
車のブランドや車種、年数、キロ数などの絞り込み検索もしやすくて、とても使いやすいです。
商業車や試乗用にしていた車が、売りに出される場合もあるので、
新車並みの車が、破格の値段で出品されていることもあります。
車のブランドや車種、年数、キロ数などの絞り込み検索もしやすくて、とても使いやすいです。
autoscont24と並んで有名な、中古車サイト。
こちらも、細かく検索が出来て、お目当ての車を見つけやすいです。
印刷したときも、見やすいレイアウトになっています。
こちらも、細かく検索が出来て、お目当ての車を見つけやすいです。
印刷したときも、見やすいレイアウトになっています。
中古車探しで見るべきポイントは、
・ディーラーが出品しているか
・取りに行ける場所 (距離) か
個人出品者と直接のやりとりは、トラブルも起こりやすいです。
- 公開している情報の信ぴょう性
- 車の安全状態
- 購入後のサポート
また、下見と試乗をして気に入って、即購入となった場合でも、
その日に乗って帰れるわけではありません。
交通局から発行される、車両証明書とナンバープレートを持って、
もう一度、車を引き取りに行く必要があるので、最低でも 2 往復することになります。
(車を届けてもらう選択肢もありますが、配送運賃はものすごく高額です!)
物理的、時間的に考えて、取りに行ける場所かということも、
車探しの段階でチェックしておきましょう。
下見・試乗・購入する
下見・試乗
欲しい車が見つかったら、
ディーラーに連絡して、下見と試乗の予約を取ります。
下見の時には、
出品時に書かれていた内容 ( 状態やオプションなど ) が正しいかどうか、必ず目視で確認します。
※サイトの 出品ページを印刷して持って行く のがオススメ!
また、乗り心地やトラブルがないかを確認するためにも、試乗はしておきましょう。
購入
車の代金の支払いは、
ディーラーによって異なりますが、基本的には現金払い。
前金を払って残りは銀行振込、というところもあります。
これはディーラーとの交渉で決まります。
そして、車を購入すると、
Fahrzeugausweis (車両証明書) が手渡されます。
【表面】
【裏面】
↑ 中古車の場合は、以前に所有していた人(または会社)の証明書のままなので、
【 Ungültig ( 無効 ) 】と書かれたスタンプが押されています。
これを、自分が所有することを証明したものに書き換えてもらうために、
自動車保険会社を通して、手続きをしていきます。
スイスの自動車保険会社については、このあと説明していきますね。
自動車保険会社に加入する
スイスでは、自動車を買うと必然的に 自動車保険加入が義務 づけられます。
( 保険会社を通さないと、車両証明とナンバープレートが発行されない )
初めて車を買う場合で、自動車保険に入っていない場合は、
すぐに加入手続きが必要です。
スイスの自動車保険会社は、以下の10つ:
- Allianz Suisse
- AXA Winterthur
- baloisedirect.ch
- ELVIA
- Generali
- Helvetia
- Die Mobiliar
- smile.direct
- Vaudoise
- Zurich
自動車保険会社に加入したら、
ディーラーによって異なりますが、基本的には現金払い。
前金を払って残りは銀行振込、というところもあります。
これはディーラーとの交渉で決まります。
そして、車を購入すると、
Fahrzeugausweis (車両証明書) が手渡されます。
【表面】

【裏面】

↑ 中古車の場合は、以前に所有していた人(または会社)の証明書のままなので、
【 Ungültig ( 無効 ) 】と書かれたスタンプが押されています。
これを、自分が所有することを証明したものに書き換えてもらうために、
自動車保険会社を通して、手続きをしていきます。
スイスの自動車保険会社については、このあと説明していきますね。
自動車保険会社に加入する
スイスでは、自動車を買うと必然的に 自動車保険加入が義務 づけられます。( 保険会社を通さないと、車両証明とナンバープレートが発行されない )
初めて車を買う場合で、自動車保険に入っていない場合は、
すぐに加入手続きが必要です。
スイスの自動車保険会社は、以下の10つ:
- Allianz Suisse
- AXA Winterthur
- baloisedirect.ch
- ELVIA
- Generali
- Helvetia
- Die Mobiliar
- smile.direct
- Vaudoise
- Zurich
自動車保険会社に加入したら、
ディーラーから受け取った「無効の車両証明書の原本」を、自動車保険会社に送る
↓
交通局から、新しい車両証明書とナンバープレートが発行される
↓
保険会社から新しい車両証明書とナンバープレートを受け取る
※住まいの州や保険会社によって、若干対応が異なります。
高速道路利用ステッカー ( Autovignette ) を購入する
スイスでは、「 Autovignette ( アオトヴィニエッテ ) : 高速道路利用ステッカー 」を 1 度購入すれば、その年 1 年間は、いつでも高速道路を利用することができます。
ステッカーは、1枚40フランで、街のガソリンスタンドや KIOSK 等で購入できます。
これを車のフロントガラスの上部に貼って、よく見えるようにしておきましょう。

有効期限は、その年 1 年間。
(※購入した日から 1 年間ではないので注意!!)
切り替え期間として、翌年の1/31まで猶予がありますが、
余裕をもって、年が明ける前に貼り替えておくと安心です。
車の引き渡し
ここまできたら、マイカーゲットまでもう少し!- 車両証明書
- ナンバープレート
- 高速道路利用ステッカー
を持って、ディーラーへ向かいます。

担当者から、車のシステムや使い方の説明を受けるはずなので、
わからないことは、ここですべてクリアにしておきましょう。
自動車ライフ開始!

待ちに待ったこの日!
安全運転で、スイスでの自動車ライフを楽しみましょう🚗💨