「あれ!鍵どこやっちゃったっけ!?
家の鍵も車の鍵も、全部一緒なのに!!!!」
カバンの中にもポケットの中にも見当たらない。
もしかして、落としちゃったかも・・・
そんな青ざめる状況、誰にでも起こり得る話です。
スイスでは、そんな時でも、
キーチェーンに、あるアイテムをつけておけば、
戻ってくる可能性が高くなる、行き届いたサービスがあるのをご存知ですか?
今回は、そんな知る人ぞ知る知恵を紹介したいと思います。
万が一のために、対策しておくと、いざという時に助かるかもしれませんよ。
鍵を紛失・・・!スイスではコレをキーチェーンにつけておこう!
そのアイテムというのが、コレ:
ミニサイズのメンバーカード(ポイントカード)。
これは、薬局 (Apotheke / Dorogerie) で発行してもらえるものです。
最近では、お店で買い物をすると、
「メンバーカード持ってますか? 作りますか?」
と聞かれることが多くなりましたよね。
普通は、よくあるクレジットカードサイズのメンバーカードですが、
中には、こんな風にミニサイズで、
端に穴が開いているものを、発行してくれるところがあります。

このミニカードは、
通称「Schlüsselfinder」「schlüsselanhänger」(独)と呼ばれていて、
その名の通り、鍵につけておくことで、身元が分かる手がかりとなるもの。
といっても、
カードそのものには、身元を表す情報は一切書かれていないので、
ご安心ください(^^)

裏面には、
「もしこの鍵を拾われたら、こちらの住所にお送りください。」
と書かれ、店舗の本社の住所が記されています。
ここに送られた鍵は、
バーコードから顧客情報を読み取って、
鍵を持ち主に送ってくれるという、しくみです。
バーコードは、店舗か本社でしか読み取れないので、
個人情報が流れる心配はありませんよ。
ただ、このミニカードは、メンバーカード制を取り入れているお店でも、
どこでも作っているわけではありません。
そこで、
ミニカードがもらえるお店を次に紹介したいと思います。
ミニカードを発行してくれるお店
COOP
まず、一番身近なのが、おなじみスイスの大手スーパー COOP の Supercard

すでにCOOP Supercard メンバーになっていることが条件で、
ミニカードは、こちらから申し込むことができます👇
▶ http://www.coop.ch/pb/site/supercard/node/71979229/Len/index.html
薬局
スイス国内の薬局(Apotheke,Dorogerie)の中でも、チェーン店があるような大きいところでは、発行しているところが多いです。
家の近くやよく利用する薬局が、
ミニカードを取り扱っていれば、便利ですね。
さいごに
お財布と違って、鍵は比較的、拾い主もどこかに届けてくれる可能性は高いです。
そんなときに、鍵にこんなカードがついていれば、
親切な人なら、カードに書かれている住所に送ってくれますし、
面倒な人でも、せめて駅や近くのお店に届けてくれるはず。
その時に、持ち主が分かる手がかりがあれば、
対応してもらえるはずなので、戻ってくる可能性は高まるわけです。
ミニカードをキーチェーンにつけておくのは、
見た目にはおしゃれに欠けるかもしれませんが、
よく物をなくしてしまう・・という人は、いざという時の対策として付けておくと、
安心ですね。