いつもは、スイス在住者向けの情報を発信していますが、
今回は、これから スイスへ旅行に来られる方 に向けての記事になります。
さて、海外旅行の荷造りで、意外と時間がかかるのが、洋服選び。
つい、いろんな状況をシミュレーションして、
あれもこれも、詰めてしまわないですか?
行きの時点で、スーツケースは洋服でほぼ満杯!
帰国の前日は、増えたお土産を両手にパッキングとの戦い・・
重量オーバーになっていないか、ハラハラしながらのチェックインは、
冷や汗ものですよね。

そこで今回は、
スイス旅行に必要な最小限の服装 をまとめました。
スイスの気候や建物事情などを考慮した、洋服選び を紹介しますので、
スイス旅行を計画されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
身軽に旅したい人必見!スイス旅行の洋服選び
1 週間以上の旅で、持って行く洋服を 最小限に抑えるポイント は、
・旅行で必要な服を絞り込む
・着こなすコーディネイトを考える
・下着、肌着、靴下などの肌に直接身に着けるものは、ホテルで手洗いして使いまわす
早速、詳しくみていきましょう!
旅行で必要な服を絞り込む
まずは、季節を問わず必要な基本の服装をリストアップします。はじめに、基本の服装を準備してから、
そのあとに、季節に応じて必要な洋服をプラスしていく方法がオススメ。
旅先での服装は、「暑い・寒い」にきちんと対応できる、
機能性を優先することが大切ですよ。
季節を問わず必要な基本の服装
- カーディガン (長袖) 1着
- 薄手のジャケット or パーカー 1着
- ボトム (パンツ or スカート) 3着
- パジャマ (Tシャツとジャージなど) 1組
- 下着 上下3組
- 靴下 3組
- 履き慣れたスニーカー 1足
※比較的格式のあるレストランで、夕食などの予定がある場合:
- ワンピース 1着
- ストッキング 1足
- ネックレス 1本
- パンプス 1足
※リストは、出発日の服装を含みます。
基本の洋服を準備したら、
旅行先の季節に応じて、必要なものを追加していきましょう❕
夏の旅行にはこれをプラス!
- トップス (半袖、ノースリーブなど) 3枚
- サンダル 1足
日中の観光は、これを着まわしていきます。
また、ヨーロッパは夏でも、朝晩は結構冷えますが、
基本の服装にあるカーディガンやジャケットで、対応できますよ。
冬の旅行にはこれをプラス!
- トップス (長袖) 2着
- セーター 1着
- 肌着 (防寒機能のあるもの) 3着
- コート 1着 (出発日や帰国日に着る)
- マフラー 1枚
- 手袋 1組
- ニット帽 1個
- ストッキング 3着
- ブーツ 1足 (出発日や帰国日に履く)
スイスの冬は、噴水の水が、
つらら状になって固まるほど(!)、寒い日もあるので、
観光を楽しむためにも、寒さ対策 はとても重要です。
防寒機能のある肌着は、たとえば UNIQLO のヒートテック エクストラウォームや、
スポーツ用品店でも、薄手の優秀な肌着が揃っているので、ぜひ用意してくださいね。
着こなすコーディネイトを考える
夏と冬で、持参するトップスとボトムは、それぞれ 3 着ずつ。
これだけで、
3×3=9通りの、コーディネートが、できるんです。
さらに、カーディガンやパーカーなどの上着もあるので、
毎日、違う服を着ているように見せることもできますよ。
- カーディガン (長袖) 1着
- 薄手のジャケット or パーカー 1着
- ボトム (パンツ or スカート) 3着
- パジャマ (Tシャツとジャージなど) 1組
- 下着 上下3組
- 靴下 3組
- 履き慣れたスニーカー 1足
※比較的格式のあるレストランで、夕食などの予定がある場合:
- ワンピース 1着
- ストッキング 1足
- ネックレス 1本
- パンプス 1足
- トップス (半袖、ノースリーブなど) 3枚
- サンダル 1足
日中の観光は、これを着まわしていきます。
また、ヨーロッパは夏でも、朝晩は結構冷えますが、
基本の服装にあるカーディガンやジャケットで、対応できますよ。
冬の旅行にはこれをプラス!
- トップス (長袖) 2着
- セーター 1着
- 肌着 (防寒機能のあるもの) 3着
- コート 1着 (出発日や帰国日に着る)
- マフラー 1枚
- 手袋 1組
- ニット帽 1個
- ストッキング 3着
- ブーツ 1足 (出発日や帰国日に履く)
スイスの冬は、噴水の水が、
つらら状になって固まるほど(!)、寒い日もあるので、
観光を楽しむためにも、寒さ対策 はとても重要です。
防寒機能のある肌着は、たとえば UNIQLO のヒートテック エクストラウォームや、
スポーツ用品店でも、薄手の優秀な肌着が揃っているので、ぜひ用意してくださいね。
着こなすコーディネイトを考える
夏と冬で、持参するトップスとボトムは、それぞれ 3 着ずつ。
これだけで、
3×3=9通りの、コーディネートが、できるんです。
さらに、カーディガンやパーカーなどの上着もあるので、
毎日、違う服を着ているように見せることもできますよ。
- トップス (長袖) 2着
- セーター 1着
- 肌着 (防寒機能のあるもの) 3着
- コート 1着 (出発日や帰国日に着る)
- マフラー 1枚
- 手袋 1組
- ニット帽 1個
- ストッキング 3着
- ブーツ 1足 (出発日や帰国日に履く)
コーディネートを楽にするコツは、
ボトムに、ベージュや白、黒色などのモノトーンを選ぶこと!
ボトムがシンプルだと、トップスは比較的何でも合います。
長い旅行でも、コーディネートに応用が利きますよ🌟
軽いものはホテルで手洗いする
下着や肌着、靴下などの直接肌に身に着けるものや、軽い洋服は、ホテルで手洗いすることを、おすすめします。
ヨーロッパの空気は、とても乾燥していますが、
特に冬はホテルの中も、しっかり暖房が効いているので、尚更乾燥しています。
下着や靴下などの小さいものなら、夜にササッと手洗いして、
タオルドライして部屋干ししておけば、たいてい翌朝には乾いています。
部屋の乾燥対策にもなりますよ(^^)
ちなみに、少し古いヨーロッパのホテルに入ると、
こんなものが置いてあることがあります👇

これは、ドイツ、スイス、フランスなどで主流の暖房システムで、
地下にあるボイラーから温水を供給して、部屋を暖めてくれるものです。
付属のバーで、強度を調節できますが、
触るとほんのり温かいので、ここに洗濯物を載せておけば、
下着や靴下などの小さいものなら、ものの数時間で乾いてしまいます!
新築ホテルや高級ホテルでは、
内装景観のために、壁の中に埋め込まれているところもありますが、
もし、旅先のホテルでこの暖房器具を発見したら、洗濯掛けとして活用してみてくださいね。
※温水で部屋を暖めているので、服を載せても燃えることはないので、安心してください。
さいごに
いかがでしたか?旅行に持って行く服装は、できるだけ軽くして、
スイスでしか手に入らないお土産を、たくさんスーツケースに詰めて持って帰ってくださいね(^^)
あなたの旅の洋服選びが、スムーズにいきますように!