クリスマスが近づくと、お花コーナーにズラリと並ぶ、
真っ赤なポインセチア

poinsettia

ポインセチアは、多年生の植物ですが、
とても繊細な性質があるので、冬の管理次第で枯れてしまうことがあります。

そこで今回は、
スイスで 4 年越しのポインセチアを育てている私が、
冬越しで失敗しないコツを、紹介したいと思います。


ポインセチアの育て方!1 年のお手入れの流れ

まずはじめに、
ポインセチアの育て方の 1 年のお手入れの流れ を簡単にまとめておきます。

12 月 〜 2 月開花期間
温度管理、水やりに気を付けながら、
花と葉 ( 苞葉 ) の鑑賞を楽しみます。
4 月 ~ 5 月頃切り戻し・植え替え
新芽を伸ばし、株のバランスをよくするために、
茎の半分くらいまで切り戻して、鉢に植え替えます。
6 月頃挿し木
株を増やしたい場合は、挿し木をします。
6 月 ~ 10 月頃生育期間
新芽が成長して、鮮やかな緑色の葉がどんどん出てきます。
お部屋の観葉植物としても楽しめます。
9 月 ~ 11 月頃短日処理
冬に葉を赤くさせるために、短日処理を行います。
(約 40 日間、夕方 17 時 ~ 朝 8 時頃までダンボールをかぶせて、
日が短くなったと勘違いさせる作業)


この中で今回は、
開花期間の冬 ( 12 月 ~ 2 月)の育て方に焦点を当てて、
みていきましょう。


ポインセチアの冬の育て方! 4 つのポイント

1. 置き場所

色づいた赤い葉を長く楽しむために、10 ℃以上で管理します。

ポインセチアは、寒さがとても苦手なので、
冬越しには、最低 5 ~ 10 ℃が必要です。

冬は、日当たりがよくて暖かい室内がベスト。
たとえば日中は、日当たりのよい南側の窓辺が良いですね。

ただし、夜は窓の外からの冷気、朝は結露の心配があるので、
寝る前に、部屋の真ん中に移動させておく方が良いです。


置き場所で注意することは、
  • 加湿器のそばに置かない
  • 外に置いたり、庭に植え付けたりしない

加湿器からの水蒸気が花や葉にかかると、病気になりやすくなります。

また、外と家の中を出し入れすることで、
気温の差で、株に負担をかけてしまいます。

夜の間は、外の気温もグッと低くなり、
株が弱ってしまうので、冬は家の中で育ててくださいね。



2. 水やりの頻度

水やりのめやすは、
土の表面が乾いてきたら、さらに 2 、3 日待ってからです。

水のあげすぎは根腐れの原因に。

また、水やりの時は、
花や葉にかからないように、根元へあげてくださいね

水がかかると、その部分から腐りやすくなったり、
病気になりやすくなってしまいます。



3. 肥料

冬 ( 1 ~ 3 月 ) は、生育がほとんど止まるので、
肥料は必要ありません

肥料のあげすぎは、
  • 根っこが溶けて、枯れてしまう
  • 土が酸性に偏り、害虫が寄ってきやすくなる
  • 植物が弱り、病気にかかりやすくなる

という、弊害が出てきます。

私は、冬の間は 1 度も肥料をあげませんが、
春になると、元気に新芽を伸ばしてくれますよ。



4. その他のポイント

  • 咲き終わった花・黄色くなった葉は、摘み取る
    株の負担を減らすためにも、茎を残してそっと摘み取っておきましょう。

  • 葉がたくさん落ちるのは、温度不足のサイン
    ポインセチアを育てていると、
    突然葉がボロボロ落ちて、心配することがあります。
    ですが、葉が落ちる原因は、温度不足がほとんど。

    夜の間に、冷えているのかも?
    家の中でも、できるだけ暖かいところに移動してみてください。

    また、葉が落ちてしまっても、
    春に切り戻しと植え替えをすれば、新芽が出てくる事が多いので、諦めないでくださいね。

poinsettia-415531_640


さいごに

ポインセチアは、冬に出回るので、寒さに強い植物だと思われがち。

でも実は、原産地がメキシコや中央アメリカの熱帯地域なので、
寒さには弱いのです。

冬の間は、

  • 置き場所は、10 ℃以上の日当たりのいい暖かい室内
  • 水やりは、土の表面が乾いてさらに 2、3 日待ってから
  • 肥料は、冬の間は必要ない

に気を付けて、元気に冬越しさせてあげてくださいね。


 

スポンサーリンク
おすすめの記事