スイスの都会にすむならともかく、
田舎の地方で生活するとなると、やはり車がないと不便!
スイスで車を運転するには、当然スイスの運転免許証が必要なわけですが、
日本の免許証を持っていて、且つスイスに来て1年未満であれば、
筆記と路上テストなしで、スイスの自動車運転免許証に書き換えることができます!!
そこでこの記事では、
これから免許の書き換える方に参考にしていただけるよう、
日本の免許証からスイスの免許証に書き換えるための手順をまとめました。
※ルツェルン州の場合を例に紹介しています。
スイスの自動車運転免許!日本の免許証から書き換える方法
申請から受け取りまでの流れは、こんな感じです。- 交通局のウェブサイトで、必要書類を確認する
- 日本の免許証の翻訳が必要な場合は、大使館に依頼する
- 交通局指定の眼科医か眼鏡屋で、視力検査をする
- 必要書類を持って交通局で手続きをする
- 1~2週間でスイスの運転免許証が郵送で届く
一つ一つ順番に詳しく説明していきますね。
1. 交通局のウェブサイトで必要書類を確認する
スイスの運転免許証は、各州の交通局が発行しています。まずお住まいの州の交通局のウェブサイトにアクセスして、免許書き換えに必要な書類を確認しましょう。
Google検索で、
「strassenverkehrsamt + 住まいの州の名前」
を入力して検索します。
例)
- Strassenverkehrsamt Luzern
- Strassenverkehrsamt Zürich
ルツェルン州の場合(https://strassenverkehrsamt.lu.ch/)は、
こんなサイトが出てくるので、

右側にあるページ内検索で、
「Ausländischer Führerausweis」と入力して検索します。
※“外国の運転免許証”という意味です。
出てきたページから、EU諸国以外の運転免許証の項目を確認します。
日本は赤枠の部分が該当します。

※クリックで拡大します。
ルツェルン州在住の日本人の場合、免許の書き換え申請に必要な書類は、
- カラー顔写真 1枚
- 日本の免許証 原本
- 滞在許可証のコピー
- 申請用紙 ※サイトからダウンロードできます
- 公的機関による免許証の翻訳
2. 日本の免許証の翻訳が必要な場合
必要書類に日本の免許証の翻訳が必要な場合は、日本大使館へ申請します。日本大使館のウェブサイトから、
運転免許抜粋証明を選び、必要な書類を確認しましょう。
- 証明書発給申請書 ※サイトからダウンロードできます
- 日本のパスポート
- スイスの滞在許可証、(もしくはスイスのパスポート)
- 有効な日本の運転免許証
- 手数料
※郵便で申請して、出張サービスや巡回サービスで受け取ることもできます。
詳しくは大使館のサイトで確認してください。(2016年7月現在)
3. 眼科か眼鏡屋で視力検査をする
交通局へ提出する申請用紙には視力検査結果を記入する項目があり、指定の眼科医もしくは眼鏡屋で検査して記入してもらわないといけません。(州によっては必要ないところもあります。)
視力検査には、15CHF程かかります。
4. 交通局で手続きをする
さあ、これで書類がすべて揃いました!- カラー顔写真 1枚
- 日本の免許証 原本
- 滞在許可証のコピー
- 申請用紙
- 大使館よる免許証の翻訳文
をもう一度確認し、交通局で手続きをしましょう!
5. スイスの運転免許証が郵送で届く
私の場合は、申請から1週間後に、日本の免許証と一緒にスイスの免許証が届きました。

さいごに
他国出身者の中には、路上テストを受けなければならないなどの制限があることを考えると、日本人はとても優遇されていますよね。ただ、日本とスイスの交通ルールは異なる部分もあるので、
( 右側通行、右側から来る車が優先 etc..) 不安な場合は、教習所のリカバリーコースを受けておくと安心です。
安全運転で、スイス生活を快適に過ごしていきましょう ♬