ユングフラウヨッホや、ツェルマットほど有名ではないにしても、 中央スイス・ルツェルンには、太古の昔から竜が住むという伝説をもつ、ピラトゥス山があります。
世界で最も急勾配の登山鉄道に乗って山頂まで行き、 頂上から望むアルプスの山々と湖の美しいパノラマは、息をのむ美しさ!
まずは、ピラトゥス山までの道のり、頂上からの眺めを、動画で味わってみてください:
今回は、ピラトゥス山観光で絶景が楽しめるオススメのコースを、写真と共にお届けしたいと思います。
ピラトゥス山の行き方!おすすめのルートは?
ピラトゥス山を道中も含めて、堪能するおすすめのルートはズバリ、 Luzern
↓
Alpnachstad
↓
登山鉄道
↓
Pilatus Kulm
↓
ロープウェイ
↓
Kriens
↓
Luzern
ルツェルンから Alpnachstad (アルプナッハシュタット) までは S-Bahn で行けますが、 5 月 ~ 10 月中旬の間なら、 断然!ルツェルン駅前から出ている船で行くのがオススメです🚢
湖クルーズで、ルツェルンの街並みを湖側からも堪能できるのです♪
ちなみに、船を利用するルートは、Pilatusの公式サイトで公開している、
Golden Round Tripというプランが便利です。
一般料金では 106 CHF 、Halbtax を持っていれば 54CHF です。
ピラトゥス山 登山鉄道の旅で絶景を楽しもう!
では、実際に登山鉄道に乗った時の様子を、 写真付きでレポートしていきたいと思います。

ここが、Alpnachstad (アルプナッハシュタット) の登山鉄道乗り場。
伝説の竜のシルエットが目印です。 早速、登山鉄道に乗り込みます!

さすが、世界一、急勾配のレールを走る登山鉄道といわれるだけあって、 かなり体が傾きます・・💦
電車はゆっくり進むので、車窓から見える景色をじっくり楽しめますよ。

しばらく緑色のほのぼのした景色が続いた後、 急に、荒々しい岩肌にかわります!


この写真は 10 月に撮影したものですが、すでに雪が・・⛄‼
高度がどんどん上がっていくのを、実感します。
森林限界の標高 1,800m を超えると、もう木はありません。

登山鉄道の途中の停車駅で降りて、頂上までハイキングする人も。 その体力と意思に脱帽です💨
頂上に建てられた山岳ホテル「Hotel Pilatuskulm (ホテル・ピラトゥスクルム)」 が、見えてきました!

登山電車での旅は、約40分間。 頂上に到着です!

標高 2132m のピラトゥス山から見下ろす、 Vierwaldstättersee フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)の景色。 美しい・・ 頂上の散策やお土産選びを楽しんだ後は、 今度はゴンドラに乗って、Kriens (クリエンス) に向かいます。


登山鉄道とはまた違った風景が楽しめます。
約30分間ゴンドラに揺られていると、Kriensの街が眼下に広がります。

Kriensに到着! ここからは、バスかトラムでルツェルンまで戻り、今回の旅は終了です。
ピラトゥス山観光!着ていく服装は?
- 春~秋はウインドブレーカーやパーカーなどの羽織り物
- 冬はダウンジャケット
- 動きやすいパンツ
- 比較的底がしっかりした運動靴
- ハイキング目的なら、トレッキングシューズ
- サングラス
夏でも天気次第で、山の頂上は結構冷えます。
地上は T シャツで大丈夫でも、 脱ぎ着ができるようにウインドブレーカーやパーカーを持っていきましょう。
ちなみに、私が訪れた10月初旬は、 登山鉄道で移動中は風が冷たく、薄手の長袖 1 枚では寒かったです💦
また、冬でも頂上の日差しはきついので、サングラスを忘れないでくださいね。
施設情報
Pilatus Luzern住所 : Schlossweg 1 6010 Kriens/Luzern Tel : 041 329 11 11
公式サイトへ