最近では、楽天やAmazonなどの大手のショッピングサイトでも海外発送に対応してくれているショップもずいぶん増えて、海外在住組にとって便利な時代になりましたよね。
でも複数の店舗で買い物をした場合は、それぞれの荷物に送料がかかってしまうので、商品代よりも送料が高くなる!なんてことも・・
そこでおすすめしたいのが、海外転送代行サービス。
複数のショップで買ったものを、1つの荷物にまとめて送ってくれるので経済的です。
今回は、海外転送会社4社のサービスを比較したうえで、どんな場合にどこのサービスを利用するのがおすすめかも、検討してみたいと思います。
うまく使い分けることで、同じものを送る場合でも料金が大きく変わることに、驚きますよ!
海外転送サービス 4 社を比較!
転送コム

▶ https://www.tenso.com/jp/
特徴
- 見積もりツールで事前に料金がシミュレーションできる
- 住んでいる国の通貨で支払いができる
- 荷物の軽量化のサービスはなし
- 同梱商品 1 点ごとに手数料がかかる (300円/個)
配送方法
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- 台湾 FamilyMart コンビニ受取り(台湾のみ)
御用聞キ屋
![]()
▶ http://www.goyokikiya.com/
特徴
- 見積もりツールで事前に料金がシミュレーションできる
- 同梱手数料が無料
- 転送 (代行) 手数料が若干高い(EMS 300円~、小形包装物 390円~など配送方法と重量によって増える
- 不要な包材やパンフレット等のDMを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (無料!)
- 最大1ヶ月まで荷物を保管してくれる (無料!)
- お買い物代行もやってくれる (海外発行のクレジットカードが使えない場合などに)
取り扱い配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- FedEX
転送JAPAN
▶ http://tensojapan.jshoppers.com/jp/
特徴
- EMSでの配送料が 5% 割引で利用できる
- 転送手数料が 0~150 円と安い
- 購入した商品が転送 JAPAN の倉庫に到着した当日に、配送料金の通知が届く
- 同梱商品 1 点ごとに手数料がかかる (300円/個)
- 荷物の軽量化のサービスはなし
取り扱い配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)
▶ http://frontier-e.com/index.htm
特徴
- 荷物をいくつまとめても、同梱手数料は750円一律
- 最大2ヶ月まで無料で荷物を保管してくれる
- 不要な包材やパンフレットなどを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (再梱包手数料300円別途必要)
- 代金引換の商品も受け取りもしてもらえる
- お買い物代行もやってくれる
配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- UPS
海外転送代理サービス比較一覧
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- 台湾 FamilyMart コンビニ受取り(台湾のみ)
御用聞キ屋

▶ http://www.goyokikiya.com/
特徴
- 見積もりツールで事前に料金がシミュレーションできる
- 同梱手数料が無料
- 転送 (代行) 手数料が若干高い(EMS 300円~、小形包装物 390円~など配送方法と重量によって増える
- 不要な包材やパンフレット等のDMを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (無料!)
- 最大1ヶ月まで荷物を保管してくれる (無料!)
- お買い物代行もやってくれる (海外発行のクレジットカードが使えない場合などに)
取り扱い配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- FedEX
転送JAPAN
▶ http://tensojapan.jshoppers.com/jp/
特徴
- EMSでの配送料が 5% 割引で利用できる
- 転送手数料が 0~150 円と安い
- 購入した商品が転送 JAPAN の倉庫に到着した当日に、配送料金の通知が届く
- 同梱商品 1 点ごとに手数料がかかる (300円/個)
- 荷物の軽量化のサービスはなし
取り扱い配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)
▶ http://frontier-e.com/index.htm
特徴
- 荷物をいくつまとめても、同梱手数料は750円一律
- 最大2ヶ月まで無料で荷物を保管してくれる
- 不要な包材やパンフレットなどを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (再梱包手数料300円別途必要)
- 代金引換の商品も受け取りもしてもらえる
- お買い物代行もやってくれる
配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- UPS
海外転送代理サービス比較一覧
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- FedEX
転送JAPAN

▶ http://tensojapan.jshoppers.com/jp/
特徴
- EMSでの配送料が 5% 割引で利用できる
- 転送手数料が 0~150 円と安い
- 購入した商品が転送 JAPAN の倉庫に到着した当日に、配送料金の通知が届く
- 同梱商品 1 点ごとに手数料がかかる (300円/個)
- 荷物の軽量化のサービスはなし
取り扱い配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)
▶ http://frontier-e.com/index.htm
特徴
- 荷物をいくつまとめても、同梱手数料は750円一律
- 最大2ヶ月まで無料で荷物を保管してくれる
- 不要な包材やパンフレットなどを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (再梱包手数料300円別途必要)
- 代金引換の商品も受け取りもしてもらえる
- お買い物代行もやってくれる
配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- UPS
海外転送代理サービス比較一覧
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)

▶ http://frontier-e.com/index.htm
特徴
- 荷物をいくつまとめても、同梱手数料は750円一律
- 最大2ヶ月まで無料で荷物を保管してくれる
- 不要な包材やパンフレットなどを廃棄して、荷物の軽量化をしてくれる (再梱包手数料300円別途必要)
- 代金引換の商品も受け取りもしてもらえる
- お買い物代行もやってくれる
配送業者
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- UPS
海外転送代理サービス比較一覧
- 日本郵便 (EMS・航空便・SAL便・船便)
- DHL
- UPS
海外転送代理サービス比較一覧
サービス会社 | 配送方法 | 手数料 | 支払方法 | その他 |
転送コム | EMS 国際郵便 (EMS・AIR・SAL・SHIP) 小形包装物 |
代行手数料50円~(荷物の重量によって加算) 同梱包申込料200円、 同梱包手数料300円など | ・クレジットカード ・PayPal | 在住国の通貨で支払い可 |
御用聞キ屋 | EMS 国際郵便 小形包装物 (AIR・SAL・SHIP) FedEx DHL | EMS 300円~、 小形包装物 390円~ (配送方法と重量によって加算) | ・クレジットカード ・銀行振込 ・郵便為替 | ・同梱手数料が無料 ・荷物の軽量化が無料 ・最大1ヶ月保管が無料 ・お買い物代行可 |
転送JAPAN | EMS 国際郵便 (AIR・SAL・SHIP) | 代行手数料0円~150円、 同梱申込料150円、 同梱手数料300円/個など | ・クレジットカード ・PayPal ・Alipay | EMS送料が5%OFF |
バゲッジフォワードコム | EMS 国際郵便 小型包装物 (AIR・SAL・SHIP) DHL UPS | 代行手数料50円~(荷物の重量によって加算)、 同梱手数料750円一律、 再梱包手数料300円など | ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振込 ・郵便振込 | ・最大2ヶ月保管が無料 |
色々なシーンごとのお得な代行会社の選び方
- 雑誌や漫画、本など印刷物のみを発送する場合 : バゲッジフォワードコム・御用聞キ屋
印刷物のみを送る場合は、航空便・SAL便共に「印刷物扱い」で送る方が料金が安くなります。
「印刷物扱い」が選べるこの2社のどちらかを利用するのが、お得ですね。 - 複数のショップで買ったものをまとめて発送する場合 : 御用聞キ屋
同梱料金、そして荷物の軽量化も追加料金なしで利用できるので、たくさんのショップでお買物をするなら断然お得!
- 1kgまでの荷物をEMSで送る場合 : 転送JAPAN
1kgまでの荷物なら代行手数料が150円一律、さらにEMSが5%オフの料金で利用できます。 - ゆっくり時間をかけてまとめてお買物を楽しみたい場合 : バゲッジフォワードコム・御用聞キ屋
バゲッジフォワードコムでは最長2ヶ月、御用聞キ屋では最長1ヵ月荷物を保管してもらえるので、買い忘れがあっても安心。
ゆっくりお買い物ができます。
ちなみに、御用聞キ屋をまだ利用したことがないなら、
▶ http://www.goyokikiya.com/invite/?c=MLC29069 こちらのリンクから会員登録すると、100ポイントがもらえます。
これは、サービスを利用するときのクーポンとして使えるので、ぜひ活用してくださいね。
さいごに
海外で生活していると、あれこれ日本のものが欲しくなるもの。楽天やアマゾンに出店していない個人でやっているショップなどは、海外発送に対応していないところも多いので、そういうお店でもお買い物ができるのは嬉しいですよね。
海外発送代行サービスも、昔と比べて料金なども事前に分かりやすく利用しやすくなっているので、日本の家族に負担をかけるのが申し訳ない・・・という時にもおすすめですよ。